読売新聞・[時代の証言者]グレートジャーニー 関野吉晴

令和5年8月8日読売新聞。

[時代の証言者]グレートジャーニー 関野吉晴<6>巡り合った平等社会

 獲物が届いてから準備するので、食べるまで時間がかかります。みんな腹ぺこのはずなのに、楽しそうにおしゃべりしながら待ちます。村人の肩には人に慣れた小鳥が止まり、僕の膝にもヒヨコが乗っている。ここでは人と動物の境界がはっきりしません。

令和5年8月7日読売新聞。

[時代の証言者]グレートジャーニー 関野吉晴<5>トウチャン家との親交

 マチゲンガの男にとって、荷物を背にして歩くのはつらいだけの労働。狩りは生業なりわいであり、一番の楽しみです。獲物の動きを観察して足跡を読む。先の展開を予測するには、エサになる植物の知識も必要です。経験と想像力を総動員して、獲物を追い詰めます。
 獲物がゼロの日もあれば、大物が捕れる日もある。肉がある間は狩りはお休み。食って寝るだけの日々です。みんなで分け合い、食べ尽くします。獲物を持ち帰れば、家族も喜ぶ。苦労があっても、狩猟は楽しいわけです。僕は自分の半生を思い返し、考え込んでしまいました。
 工業社会とか、情報社会とかいっても、その基盤は農耕社会です。種まき、水やり、草刈りと続く労働は将来の収穫のためにある。
 受験戦争をくぐり抜け、高校、大学と進んだとしても、その先には就職があり、会社でもポストをめぐる競争があります。将来のため、喜びはいつも先送りです。
 今を楽しむマチゲンガ族の生き方を、大学生だった僕は心底うらやましいと思いました。